地域の特産品やたくさんのイベント、そして温泉まである道の駅 豊田町「蛍街道 西ノ市」【下関市】

観光などに出かけた時に気になるのが、道中の休憩場所。
小さな子どもや、お年寄りなどがいる時はなおさらですよね。
そこで今回ご紹介したいのが、観光拠点の中心に位置する、下関市豊浦町の道の駅「蛍街道 西ノ市」です。
ここは地元で採れた新鮮な野菜の市場や、地元の食材にこだわった家族で食事のできるレストラン、さらにはたくさんのイベントに温泉など、老若男女が一日中楽しむことができる道の駅です。
観光の道中にぜひ立ち寄ってもらいたいオススメの道の駅です。
この記事の目次
「蛍街道 西ノ市」はどんな所?
道の駅「蛍街道 西ノ市」は下関市豊田町中心部の主要県道下関長門線沿線に2004年(平成16年)12月14日にオープンしました。
ホタルの里として有名な自然豊かな豊田町の雰囲気をそのままに、昔ながらの農村集落をイメージした駅舎となっています。
周辺には豊田ホタルの里ミュージアムや豊田湖畔公園、一の俣温泉などがあり、遠くは角島大橋や秋吉台などを結ぶ観光拠点となっています。
施設に入ると中庭には大きな櫓(やぐら)がシンボルとして建っています。
まさに農村集落のイメージにピッタリですよね。
蛍街道西ノ市には豊田町の美味しいが大集合
まず目を引くのが、野菜市場。
中に入ると地元の新鮮な野菜や旬な果物の豊富さに驚きます。
休憩した後に写真を撮ったので、少なく感じるかと思いますが、野菜は安くて美味しいと評判でかなりの勢いで売れていました。
そういえば、豊田町は梨も有名ですよね。
この日は20世紀梨もありましたが、私はより甘みのある「豊水」を買って帰りました。
冷やして食べたら、なおさら美味しく感じましたよ。
試食もあるので20世紀梨との食べ比べをしてみてください。
《ふるさと野菜市 営業時間: 8:30〜17:00》
その他、豊田町の特産品を中心に目移りするくらいの豊富なお土産や手作り工房「夢ほたる」の地元食材を使用したつきたてのお餅、パン工房「月招堂」の本格的焼きたてパン、ソフトクリームなどなど、ここでしか味わうことのできない食材でいっぱいでした。
《手作り工房「夢ほたる」 営業時間:8:30〜18:00》
毎朝、地元のおばあちゃんたちが作っています。
《手作りパン「月招堂」 営業時間:8:30〜18:00》
《喫茶「せせらぎ」 営業時間:8:30〜18:00》
豊田農業公園「みのりの丘」手作りのアイスクリームがオススメです。
シングル:150円/ダブル:250円
豊田農業公園「みのりの丘」 http://www.toyota-minori.jp/
また、施設内には「万作」というレストランもあります。
ここは地元の食材にこだわった人気店なので、お昼の時間だと大行列で入れない場合があります。
私も人が多過ぎて入ることができなかったので、次回は時間をずらして行こうと思います。
《お食事処「万作」 営業時間:11:00〜15:30(オーダーストップ15:00)》
蛍街道西ノ市の癒しと盛りだくさんのイベント
癒しといえば、もちろん温泉。
山口県では温泉施設がある道の駅は4つあり、そのうちの1つが「蛍街道 西ノ市」になります。
中庭にある櫓の裏にあり、館内は和風の落ち着いた雰囲気で、天然温泉(源泉)は「ナトリウム炭酸水素塩泉」。
肌がスベスベになる「美人の湯」として有名です。
お風呂は露天風呂・大浴場・水風呂・サウナのラインナップで、湯上り処も併設されています。温泉にゆったりと浸かって身体の疲れを癒してください。
料金:大人/660円・小学生/300円・幼児/50円(毎月第1・第3・第5火曜日は入浴500円)
※車椅子シャワーあり ※備え付けシャンプーあり、タオルは持参してください(有料あり)。
《湯上り処「川床」 営業時間:10:00〜20:00(オーダーストップ19:30)》
そして、「蛍街道 西ノ市」に賑わいを添える盛りだくさんのイベントはこちらになります。
直近のイベントはこちらです。
●9月17日(日)
・商品もジャンボ?「ジャンボ輪投げゲーム」
時間/13:00〜 場所/中庭特設会場 参加費無料
・占いコーナー「タロット占い」
時間/11:00〜15:00 場所/物販コーナー北側奥
●9月18日(月・祝)
・一日中、竹トンボで遊ぼう「竹とんぼダーツ」
時間/13:00〜 場所/中庭特設会場 参加費無料
・「竹とんぼ教室」 無料
・自由に竹とんぼで遊ぼう 時間/10:00〜16:00
・「竹とんぼ実演販売」&「竹とんぼ絵付け体験(有料)」 時間/10:00〜16:00
●9月23日(土・祝)
・ジビエパネルを打ち抜いて商品ゲット!「ジビエストラックアウト」
時間/13:00〜 場所/中庭特設会場 参加費無料
●9月24日(日)
・「わくわくサンデー祭」(毎月第2・第4日曜日)
屋外イベント
・「第35回竹とんぼ選手権大会」
受付/10:00〜12:40※定員になり次第締切り 開始/13:00〜
定員/20名(全ての方に参加賞あり) 参加費無料
・「竹とんぼ教室(無料)」&「竹とんぼ絵付け体験(有料)」
時間/10:00〜16:00 場所/中庭特設会場
・「わくわくお餅まき」
時間/15:00〜 場所/中庭
※その他、物販コーナーでの「わくわくジビエ祭」、フルーツの限定発売、そして「りんご湯の日」などが催されます。
詳しくは下記のイベント情報をご確認ください。
9月のイベント情報:http://www.toyota-hotaru.com/
ほぼ、毎週のようにイベントが開催されているので、出かけるときは必ず情報をチェックして出かけてください。
これだけのイベントができるということは地域の人たちの協力があってのものですよね。
また、「蛍街道 西ノ市」がある豊田町は道の駅のイベントの他、2月のワカサギ釣り大会を皮切りに、6月ホタル祭り、7月夏祭り、9月ふるさと祭り、11月温泉まつりと年間を通じて様々なイベントが開催されています。
こちらのイベントに参加されるときは、「蛍街道 西ノ市」も予定に入れて、楽しんでくださいね。
《周辺情報》
・豊田ホタルの里ミュージアム:http://www.hotaru-museum.jp/
・豊田湖畔公園:http://toyotakohan.com/
・一の俣温泉:http://ichinomata.co.jp/kankou/
・華山 住所:下関市豊田町江良
豊浦山脈の最高嶺で、頂上まで車で行くことができる瀬戸内海を一望できる景勝地です。
・徳仙の滝 住所:下関市豊田町江良
華山の麓にある滝で、二段にわたる滝は12m余りに及びます。
夏でも暑さを忘れるほどの涼しさです。
まとめ
全国の道の駅は元々、「休息機能」「情報発信機能」「地域の連携機能」の3つの機能を併せ持つ休憩施設として誕生したそうです。
「蛍街道 西ノ市」は実際に訪れると、この3つの機能が本当に充実しているということが実感できます。
特に地域の方たちが協力し合って、盛り上げていることにパワーを感じました。
観光拠点と言わず、ここを目的として訪れても満足できる道の駅です。
ぜひ、足を運んでみてください。
基本情報
・名称:豊田町道の駅 蛍街道西ノ市
・住所:下関市豊田町大字中村876-4
・アクセス: 山陽自動車道美祢西ICから車で20分
山陽自動車道小月ICから車で20分
・営業時間:8:30〜21:00
・定休日:毎月第4火曜日(祝祭日は営業)
・電話番号:083-767-0241
・料金:入浴する場合 大人/660円・小学生/300円・幼児/50円(毎月第1・第3・第5火曜日は入浴500円)
・所要時間:約60分〜120分
・オススメの時期:通年
・公式サイトURL:http://www.toyota-hotaru.com