山口フィギュアみやげが秀逸な出来栄え おみやげに最高フィギュアが販売中です

うぃーらぶ山口編集部です!
先日、ネットで山口県の情報を検索していたら、こんな記事を発見しました。
山口フィギュアみやげ9/1より発売
??なんだ、このワクワクするようなタイトルは?!
というわけで今回は、この山口フィギュアみやげについて紹介していたいと思います。
山口フィギュアみやげとは?!
まず、詳しい内容を確認する為、公式サイトを見たところ
日本各地の名所、食、自然、文化、風俗など、さまざまなジャンルの“ご当地名物”をミニチュアにしたおみやげカプセルフィギュアシリーズ「フィギュアみやげ」。
旅先での感動や体験した思い出をそのまま、手のひらサイズの精巧なフィギュアにしてカプセルに詰め込みました。
空港など旅の拠点となる主要施設を中心にカプセルマシン(いわゆるガチャガチャ)で販売。
誰でも手軽に購入でき、何が出るかワクワクドキドキ、大人から子供まで老若男女問わずお楽しみいただけます。
フィギュアみやげ公式サイト:http://figure-miyage.com/
いわゆるガチャガチャ。
子供の頃からガチャガチャ好きの私は、聞いただけでワクワクします。
そして、なんと! 中国地方初の販売です。
しかも、それ以外では
- 上野
- 東海道
- 千葉
- 上信越
- みちのく
- 茨城
- 山手線さんぽ
- 北海道
- 大阪
- 高知
- 沖縄
- 京都 そして
- 東京
と13か所の販売があります。
山口県は全国で14番目のご当地フィギュア販売だそうです。
しかも、すべて基本的にご当地でしか買えないようです。
完全に欲しくなるやつです。
いや、むしろ買わなければいけないような気にさせてくれます。
発売は9/1からとのこと。
イカン。
すでに発売しているではないか。
※ちなみに発売数量とか発売終了日とかは書いてありませんでした。
早速買いに行ってみたいと思います。
フィギュアみやげどこで販売しているの?
こちらも公式サイトを見てみると
【山口フィギュアみやげ】
販売場所:山口県及び一部広島県のJR西日本主要駅構内及び「セブンイレブン ハート・イン」等関連施設限定販売
発売元は株式会社ジェイアールサービスネット広島さん。
なるほど、山口県内の駅に行けば売ってあるのね。
ということで早速駅に向かいたいと思います。
山口フィギュアみやげを実際に買いに行ってみました
ということでやってきたのは、
山口県で一番大きい駅に行けば売ってあるだろうと思い、40分かけて新山口駅へ。
早速店内を探したいと思います。
おっ!
ありました。
ひとり興奮して画像を撮っていると、店員さんとお客さんに変な目で見られました。
いわゆるガチャガチャとあったので、お金を入れてレバーをまわすやつかと勝手に想像していましたが違いました。
でも、自分で好きなのを取るパターンなので、どれにするか迷いながら選ぶのは嬉しいかも。
価格は1個400円です。
値段的にはまぁまぁのお値段です。
・・・強がりました。高いです。
しかしながら、14ご当地目、中国地方初、それだけですでに金銭感覚がマヒしており、何のためらいもなく購入してしまいます。
さすがですな、ジェイアールサービスネット広島さん。
セリングストーリーがしっかりしていらっしゃる。
値段もまぁまぁなので、とりあえず3個購入することにしました。
なぜ、3個なのか?
それは、高杉晋作・吉田松陰・伊藤博文が欲しいからです。
レジ横ということも忘れ、かなり悩みに悩んで選びました。
再び怪しまれたのは、いうまでもありません。
お会計の際、店員さんに売れているか尋ねたところ『売れてます』との事でした。
物静かな方だったので、それ以上会話が弾まず。
しかし、売れていることだけは確認できました。
購入後、早速開封したかったのですが、もう我慢ができる歳なので、帰って開封することにします。
この為だけに駅にいったので、速攻で帰りました。
ちなみに周りには何も言わず出てきました。
というより言えませんでした。
そして、何事もなかったように戻り、部屋に入りました。
山口フィギュアみやげ、お楽しみの中身は?
早速中身を確認しました。
カプセルはこんな感じです。
山口の口の中はふく(フグ)になっています。
ベタですね。
あ、山の真ん中の一本線も、萩市にある世界文化遺産に登録された『反射炉』のようです。
あやうくスルーするとこでした。
ノスタルジックな山口の魅力。
ちなみにノスタルジックの意味を調べたところ
遠い懐かしさを感じさせる、得がたいもの、失われたものなどに対して、心惹かれ、思いを馳せ、憧れや恋しさを抱くさまなどを意味する語。主に「郷愁」と訳される。かつて過ごした故郷をしみじみと懐かしむ気持ち(懐郷の念、望郷の念)として想起されることが多い。
引用:weblio
何となく言いたいことはわかります。
では、さんざんもったいぶったので開封します。
ぱかっ
んっ??
【SL『やまぐち』号と篠目駅】が出てきました。
なかなか良くできています。
最大限近くまで寄ってみました。
本当によくできています。
クオリティーの高さに驚きです。
しかしながら、私の人物3人を引き当てるはすでに失敗に終わりました。
でもいいんです。
これだけクオリティーの高いものだったので満足しています。
気を取り直して2個目を開けます。
確かにこの画像を見ると、【SL『やまぐち』号と篠目駅】がノスタルジックに見えます。
ぱかっ。
あ、あっー!!!
出ました!!高杉晋作です!!!
なかなかのオマージュですが、よく見る高杉晋作の写真の特徴を掴んでいます。
高杉晋作にはやはり三味線が似合いますね。
ぬしと朝寝がしてみたいぃ~♪ ですね。
さぁ、一つ当たりました。
吉田松陰か伊藤博文。
俄然、期待が高まります。
最後の一つを開けます。
ぱかっ
気合を入れすぎて開けた為、落としてしまいました。
おっ!ひょっとして!!!
高杉さんです。
まさかの高杉さんを2つも出してしまいました。
いやいや。
悪いのは僕の運であって。
高杉さんたちが悪いわけでは無いですよ。
ちょっと正直ビックリしました。
まさかの高杉さん2個。
本当は反射炉とふくかなぁとか思ってたので。
逆にビックリです。
こうなると、全部のフィギュアが欲しくなります。
今から買いに行こうかなぁ。
まとめ
過去こんな山口県のご当地みやげ見たことなかったので、かなり興奮しました。
しかも、基本山口県でしか買えません。
※他は一部広島の駅でもあるようです。
幕末好きにはたまらないフィギュアかも知れませんね。
これ、第2弾とかで木戸孝允とか久坂玄瑞とか出れば、更に人気がでるのではないでしょうか?
ジェイアールサービスネット広島さん、ぜひキャラクター追加お願いします。
山口県にお帰り&お越しの際は是非探してみて下さい。
追記:販売場所について
販売場所を教えてほしいとの問い合わせを頂きましたので別の記事にまとめてみました。
こちらからご確認ください。
1件のコメントがあります