角島エリアの駐車場 一覧 -角島大橋-

角島エリアの駐車場を紹介します。※店舗など私有地駐車場除く。
角島エリアのハイシーズン時は多くの観光客で賑わいます。交通手段が車しかないため、角島内は相当数の車で溢れかえります。当然、駐車場も場所によっては、朝イチ満車なんてことも。
特に初めて角島観光する際は、事前に駐車場の位置をチェックしておきましょう。
ほとんどの駐車場が無料ですが、一部有料もあります。
※駐車場の番号をクリックしてルート表示することができます。
この記事の目次
本州側(角島大橋手前)
❶海士ヶ瀬(あまがせ)公園駐車場
角島へ渡る前、角島大橋の手前にある公園。
本州側から角島と角島大橋が一望できます。角島大橋を挟んで西側には展望台もあり、景色を眺めるため多くの観光客が訪れるスポットです。
駐車台数
46台/無料 (うち身障者用2台 大型なし)
施設
- 展望台
- トイレ
- 多目的トイレ
- 売店
→(観光案内・休憩所・特産品販売・アイスクリーム自動販売機) - 自動販売機(飲料)
- サイクルスタンド(木製)
その他詳細
駐車場入口と出口は別です。
公園内は禁煙、ゴミ箱は非設置です。
島内
❷瀬崎陽(せざきあかり)の公園駐車場
本州から角島大橋を渡り切ってすぐ左にある公園です。
こちらは角島側から角島大橋と本州の景色を眺めることができる公園となっています。
駐車台数
25台/無料 (うち身障者用なし 大型2台)
施設
- 展望台
- 自動販売機(飲料)
- 観光マップ(駐車場入口付近)
❸牧崎風(まきざきかぜ)の公園駐車場
実は角島の隠れスポット。
事前にリサーチをしていないと気づきづらい公園です。行くまでの道路も道幅が少し狭いので注意が必要です。
公園は遊歩道があり、絶景の海を見ながら散策ができます。ダルマギクの群生地でもあります。冬は風が強いことから波の花が飛ぶ姿を見ることができます。公園手前には名前の由来でもある牛の放牧地帯もあり、のどかで美しい景観に癒されることでしょう。
駐車台数
30台/無料 (うち身障者用1台 大型なし)
施設
- トイレ
- 多目的トイレ(※使用不可:2020/02/29時点)
関連記事:牧崎風の公園は角島の隠れスポット
❹しおかぜの里 角島駐車場
角島内最大の駐車場。
角島の中心地にあり、土産処・食事処・レンタサイクル等隣接されています。観光シーズンはここを中心に観光客が押し寄せるエリアです。
駐車台数
約180台/無料 (うち身障者用2台 大型なし※季節で変動します)
- 駐車禁止エリア 有り
- バイク専用駐車場 有り
施設
- トイレ
- 多目的トイレ
- 売店
- 直売所
- 食事処 3軒
- レンタサイクル
- 自動販売機(飲料・アイスクリーム)
- 観光マップ
❺角島大浜海水浴場駐車場
大浜海水浴場・キャンプ場利用者用の駐車場です。
シーズンは多くの海水浴客で賑わいます。
駐車台数
不明(土のスペースが駐車場として使われます)
施設
- つのしま自然館
- 大浜海水浴場
(以下キャンプ場施設)
- 売店
- バンガロー
- トイレ
- 休憩所
- 炊事棟
- 避難所
- シャワー
- 自動販売機(飲料)※シーズン時のみ
※テント貸出しあり
❻つのしま自然館駐車場
つのしま自然館の駐車場です。
つのしま自然館は、角島の歴史や自然について学ぶことができる施設となっています。
駐車台数
22台/無料 (うち 身障者用2台 大型なし)
※つのしま自然館利用者専用の駐車場です。
❼角島灯台公園有料駐車場(夢崎波の公園 側)
角島灯台周辺にある駐車場のうちの一つです。夢崎波の公園側に有ります。
駐車台数
約85台/有料 (うち身障者用なし 軽専用2台 大型なし)
施設
- 食事処
- 自動販売機(飲料・アイスクリーム)
❽角島灯台公園有料駐車場(角島灯台公園 側)
こちらも角島灯台近くの駐車場です。駐車場と隣接しており、角島灯台公園側に有ります。
駐車台数
約31台/有料 (うち 身障者用なし 大型なし)
施設
- 食事処
- 直売所
- 自動販売機(飲料)
❾角島灯台前有料駐車場
角島灯台に最も近い駐車場です。
駐車台数
約12台/有料 (うち 身障者用なし 大型なし)
➓大型車専用駐車場
角島灯台を観光する団体客用、バスなどの大型車専用駐車場です。
角島灯台から少し離れていますが、角島灯台付近は大型車両駐車場がないため、こちらにバスなどはこちらに駐車しなければなりません。
駐車台数
不明(区画なし)
まとめ
以上、角島エリアの駐車場を紹介しました。
角島エリアには上記以外にも店舗などの駐車場も充実しています。
ただし、ハイシーズン時は充実した駐車場もあっという間に満車になることもあります。
こちらを参考にして、事前に下調べをして行くことをオススメします。