【ネタバレ注意】シン・エヴァンゲリオン劇場版に山口県ネタは登場するのか?!

2021年3月8日、ついに公開された「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。
公開初日の興行収入が8億円を超え、観客動員も50万人を突破するなど、すでに大ヒットの期待が高まる状況です。上映終了後、拍手が起こる劇場もあるようです。
ところで、なぜWe-love山口がシン・エヴァンゲリオン??なのですが、
- 流行りに乗っかる
- 私がエヴァの大ファンだから
・・・ということではなく。(大ファンは本当ですが)
実はエヴァンゲリオンシリーズと山口県には意外な繋がりがあるんです。
理由は「シン・エヴァンゲリオン」総監督である庵野秀明さんに由来があります。
この記事の目次
エヴァンゲリオン総監督 庵野秀明さん
総監督の庵野秀明さんは山口県宇部市出身。
参考)株式会社カラーHP内 庵野秀明公式ウェブより
TVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の時代から、山口県ネタが各所に散りばめらているのです。
コレまでにも
- 宇部市エリア工場地帯の風景
- 獺祭(獺祭が世に知れ渡るきっかけになったと言っても過言ではない)
- しもらく牛乳
- 一久ラーメン(カップラーメンで登場)
TVアニメや劇場版で登場したことがありました。まぁ、この辺りは有名どころですが、それ以外にも、
細かいところにも山口県ネタが入っているんです。
公開延期のポスターに
そんな中、過去公開延期された際に作成されたポスターに、宇部新川駅と思われる風景が!
公式サイトTOPページ、スタッフクレジットを更新しました。https://t.co/eJh9mz165k
スタッフクレジットはこちらよりhttps://t.co/yGu8B76ciM pic.twitter.com/5VFRuheanf
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) April 17, 2020
皆さんの中にも「今回も山口県ネタが登場するのでは?」と、期待していた方もいらしたのではないでしょうか?!
では、今回の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」で山口県ネタは登場するのでしょうか?
注:ここからはネタバレ要素が含まれます。「シン・エヴァンゲリオン劇場版」をみる予定の方は、以降絶対に見ないようにしてください!
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」に山口県ネタは?!
実際に上映を見にいってまいりました。
まず、内容。
とんでもなく素晴らしい内容でした。
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の上映時間は2時間35分と超長編映画で、私が劇場で見た映画の中で過去最長だったのですが、それを全く感じさせないほどあっという間の時間が過ぎました。エンドロールが流れる直前、「もっと続いて欲しい」と思ったほど。
で、肝心の山口県ネタですが・・・。(ドラムロール開始)
ドロドロドロ・・・。
ドロドロドロドロドロドロ・・・・・・。
ドンッ!!
めっっっちゃ出てきます!!!
確実にわかる山口県ネタが出てきます。また、「ひょっとしてコレも山口県の風景では?」と思わせるシーンもありました。
しかも過去の作品ではさりげない「隠れ演出」だったものが、今回の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」では、超重要なシーンで、しかもはっきりとわかる形で出てきます。
・・・はい、これ以上はネタバレになりますのでやめます。詳細は上映公開が終わる頃に追加する予定です。
※こちらの記事もどうぞ↓
山口県での上映場所
2021年3月10日現在、山口県での上映は下関市・宇部市・防府市・下松市の4箇所で公開中です。
下関市:シネマサンシャイン下関
〒750-0025 山口県下関市竹崎町4丁目4−1−37 シーモール下関 シネマ棟 2階
シネマスクエア7
〒755-0008 山口県宇部市明神町3丁目1−1 フジグラン宇部 2F
イオンシネマ防府
MOVIX周南
〒744-0025 山口県下松市中央町21−3 ゆめタウン下松内
まとめ
画像:編集部私物w
ネタバレを避けるために、とにかく言えることは「素晴らしかった」の一言。私の中で、ようやく平成が終わったって気持ちになりました。なんでそう思ったかはよくわかりません。
少しでも興味がある方は劇場でご覧になることをオススメします。音響と臨場感は、やはり映画館で見た方がいいですよね。
山口県ネタを探しながら見るのも、山口県民の特権だと思います。ぜひ探してみてください。