明治維新を進めた元勲や歴代総理大臣が訪れた【山口市菜香亭】とは?

2018年に明治維新150年という節目を迎える山口市。
今年から明治維新にゆかりのある地での催し物などが市内各所で開かれています。
今回は、明治維新の元勲をはじめ、財界人や文化人などに山口の迎賓館として広く親しまれた山口市菜香亭をご紹介します。
この記事の目次
菜香亭の歴史
1863年(文久3年)、長州藩は攘夷戦を前に藩庁を萩から山口に移しました。
当時、藩の膳部職(台所支配人)であった齊藤幸兵衛も藩主毛利敬親に伴い、山口に移住。
その後、1877年(明治10年)に現在の山口市上堅小路に祇園菜香亭を開業しました。
亭名は菜香亭をひいきにしていた井上馨が斉藤の「斉」と幸兵衛の「幸」を読み取り、これに当て字で「菜香亭」と命名。
菜は料理の意で、香は井上馨の馨から取られたそうです。
※写真の扁額は明治17年に井上馨が来亭した際に揮毫。
藩の膳部職が開いた料亭ということもあり、井上馨の他にも明治維新を進めた木戸孝允、伊藤博文、山県有朋らの元勲のほか、内閣総理大臣経験者である田中義一、岸信介、佐藤栄作らもひいきとし、山口だけではなく県外からの財界人や文化人も訪れ、山口市における迎賓館的な存在となりました。
料亭は1996年(平成8年)に閉業、120年の歴史に幕を下ろしました。
現在の菜香亭
その後、近代日本史を伝える建物として保存活用を求める市民運動が起こり、2000年(平成12年)に請願書が山口市に提出され、採択されます。
2004年(平成16年)10月2日に山口市の施設である「山口市菜香亭」として山口市天花に移築復元し開館しました。
移築にあたっては菜香亭がもっとも華やかだった1936年(昭和11年)当時の姿に復元されたそうです。
菜香亭といえば
菜香亭と言えば、大広間に展示されている扁額です。
多くの扁額からは歴史の歩みを感じることができます。
その一部をご紹介します。
伊藤博文「一家天地自春風(いっかのてんち おのずからしゅんぷう」
皆が一つになったら自ずと春風が吹くという意。
1899年の揮毫と推定されています。
井上馨「四面菜香滌気心(しめんのさいか きごころをあらう)」
菜香亭に来て心身とも清々しくなったという意。
1896年菜香亭で還暦祝いを行った時に揮毫。
安倍晋三「寂然不動(じゃくぜんふどう)」
心は静かに穏やかだけれど何事にも動ぜず、信念は曲げないという意。
2009年9月にご自身で届けられた。
いずれも直筆なので、それぞれに人間味や個性が感じられますよね。
この他、木戸孝允・三条実美・山県有朋をはじめ、佐藤栄作・田中角栄・竹下登など内閣総理大臣経験者の扁額も多数あります。
説明をご希望の方は、案内の方にお願いすると、当時の状況など詳しい説明を聞くことができます。
菜香亭のサービス
また、菜香亭には様々なサービスがあります。
《ケータリング(仕出し)サービス》
貸館をご希望の方で、利用当日に食事を希望される方へのサービスです。
市内の飲食店のメニューがたくさん取り揃えてあるので、お友だちやご家族で一緒に、歴史的な料亭での食事をゆっくりと満喫してください。
綺麗な庭園を眺めながらの食事はオススメです。
《お茶席》
大広間で、毎月第1週〜3週の土曜・日曜・祝日に抹茶のサービスがあります。
料金は410円でお一人から約40名の団体まで対応できるそうです。
100畳のゆったりとした歴史的空間でお茶とお菓子をお楽しみください。
《着物体験》
・通常の着物体験 2時間未満:2,570円/2時間以上:3,600円
・幕末志士の着物体験 2時間未満:3,570円/2時間以上:4,600円
※一部利用料金の変更の可能性もあります。直接、ご確認ください。
・実施日時 9:00〜17:00まで(火曜日は菜香亭の休館日)
・ご利用は事前予約制。ご希望の前日午前中までにご予約ください。
大内文化が薫る、風情のある町並みを着物姿で歩いてみませんか。
これらの他、レンタサイクル・人力車運行サービスなどがあります。
豊富なサービスをご利用いただくことで、菜香亭の当時の面影をより感じることができますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
明治維新150年を迎える今だからこそ、ぜひ菜香亭を訪れて山口の維新の力と歴史を感じてもらえたらと思います。
また、山口の観光拠点である菜香亭の周辺には瑠璃光寺を始め、大内文化の歴史が薫る大殿地区があります。
お越しの際はぜひ、合わせてお立ち寄りください。
基本情報
・住所:山口市天花1—2—7 ・アクセス:JR湯田温泉駅から車で約15分 中国自動車道(小郡IC)
・山陽自動車道(山口IC)から車で約20分 ・営業時間: 観覧時間 9:00〜17:00 施設利用時間 9:00〜22:00 ・定休日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)
・年末年始(12月29日〜1月3日)
・電話番号:083-934-3312
・料金: 大広間・展示室のみ 大人/100円・小人/50円・小学生未満無料
・所要時間: 60分〜120分
・オススメの時期:通年 ・公式サイトURL: http://www.c-able.ne.jp/~saikou/index.htm