山口県の特産品<お酒編>

既に全国区になった山口県のお酒は、輸出も多くされるようになり、世界中の愛飲家の舌をうならせています。そんな山口県のお酒を紹介します。
この記事の目次
エリア別山口県のお酒
地域別に紹介します。紹介するお酒の所在地はこちらです。
【西部】
ふくのひれ酒 本醸造
焼きふぐのうま味と、焼きひれの香ばしさが感じられる辛口本醸清酒。熱燗がおすすめ。
しらたき酒造 株式会社
住所:〒750-1101 山口県下関市大字吉田1432
電話:083-284-0111
URL:http://www.sirataki.co.jp/product
画像引用:しらたき酒造 株式会社HPより
とらふくのひれ酒
厳選した、とらふくのひれを贅沢に使用。電子レンジで手軽に熱燗にできる。
下関酒造 株式会社
住所:〒751-0829 山口県下関市幡生宮の下町8-23
電話:083-252-1877
URL:https://www.shimonoseki.love/
画像引用:下関酒造 株式会社HP
特別純米酒 山猿
山口県産の「殻良都」(こくりょうみやこ)を使用。やや辛口でキレがあるのが特徴。
永山酒造 合名会社
住所:〒757-0001 山口県山陽小野田市大字厚狭367-1
電話:0836-73-1234
URL:http://www.yamanosake.com/
画像引用:永山酒造 合名会社HPより
貫 特別純米60
香りが控えめで、やさしい飲み心地。ほのかな辛みと甘みも感じられる。
株式会社 永山本家酒造場
住所:〒759-0133 山口県宇部市大字車地138
電話:0836-62-0088
URL:https://www.domainetaka.com/
画像引用:株式会社 永山本家酒造場HP
天美
2020年にできたばかりの蔵元にもかかわらず、すでに多くのメディアで取り上げられるほどの注目のお酒。山口県のオリジナル品種「西都の雫」を掛米に使用しているのも注目。
長州酒造株式会社
住所:〒750-0316 山口県下関市菊川町大字吉賀72
電話:083-287-0165(住所・電話番号共にGoogleマップからの情報)
URL:FBページ
【北部】
長陽福娘 大吟醸
フルーティーな香りと口当たりの良い味わい。
岩崎酒造 株式会社
住所:〒758-0047 山口県萩市大字東田町58
電話:0838-22-0024
URL:http://www.fukumusume.jp/
画像引用:岩崎酒造 株式会社HP
Bd-14 純米酒
四段仕込みにより引き出した、まろやかな甘みが特徴。
八千代酒造 合名会社
住所:〒758-0305 山口県萩市大字吉部下3306
電話:08388-6-0221
URL:https://www.yachiyo-shuzo.com
画像引用:八千代酒造 合名会社HP
長門峡 大吟醸
芳醇な香りとまろやかな口当たりで、山田錦の甘みも感じられる。
有限会社 岡崎酒造場
住所:〒758-0141 山口県萩市川上464-1
電話:0838-54-2023
URL:https://www.chomonkyo.com/
画像引用:有限会社 岡崎酒造場HP
東洋美人 壱番纏 純米大吟醸
山口県長門市で行われた日露首脳会談晩餐会飲食酒に選出され、プーチン大統領が「東洋美人がおいしかった」とコメントされるほどの逸品。
株式会社澄川酒造場
住所:〒758-3203 山口県萩市大字中小川611番地
電話:0838-74-0001
URL:(山口県酒造組合/山口県酒造協同組合サイト) http://y-shuzo.com/hp/sumikawa.html
【中部】
山頭火 山行水行
山口県産「西都の雫」を使用。さっぱりとのど越しが良く、どんな料理にも合う。
金光酒造 株式会社
住所:〒754-0897 山口県山口市嘉川5031
電話:083-989-2020
URL:http://santouka.com/
純米大吟醸 原田
40%まで磨いた山田錦の、米のうま味をしっかりと感じられる、上品な口当たり。
株式会社 はつもみぢ
住所:〒745-0014 山口県周南市飯島町1-40
電話:0834-21-0075
URL:http://hatsumomidi.co.jp/
画像引用:株式会社 はつもみぢHP
芋焼酎 要助
地元の農家で生産された紅芋を使用。いもの甘さと風味が楽しめる。
株式会社 山縣本店
住所:〒745-0801 山口県周南市久米2933
電話:0834-25-0048
URL:http://www.yamagt.jp
画像引用:株式会社 山縣本店HP
大吟醸 雫酒 寿
山口県産の山田錦を使用。フルーティな香りで、柔らかい口当たり。
株式会社中島屋酒造場
住所:〒746-0011 山口県周南市土井2丁目1-3
電話:0834-62-2006
URL:(山口県酒造組合/山口県酒造協同組合サイト)http://y-shuzo.com/hp/nakajimaya.html
画像引用:山口県酒造組合/山口県酒造協同組合サイト
【東部】
錦帯 純米大吟醸 五橋
清流「錦川」の軟水を使用。華やかな香りで、ソフトな口当たり。
酒井酒造 株式会社
住所:〒740-0027 山口県岩国市中津町1-1-31
電話:0827-21-2177
URL:http://www.gokyo-sake.co.jp/
画像引用:酒井酒造 株式会社HP
金冠黒松 大吟醸 錦
フルーティな香りと、なめらかな口当たり。冷やして飲むのがおすすめ。
村重酒造 株式会社
住所:〒741-0083 山口県岩国市御庄5丁目101-1
電話:0827-46-1111
URL:http://www.kinkan-kuromatsu.jp
画像引用:村重酒造 株式会社HP
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
華やかな上立ち香と口に含んだときのきれいで蜂蜜のような甘み、異なる磨きを飲み比べる楽しみもある。
旭酒造 株式会社
住所:〒742-0422 山口県岩国市周東町獺越2167-4
電話:0827-86-0120
URL:http://www.asahishuzo.ne.jp
画像引用:旭酒造 株式会社HP
雁木 鶺鴒
優雅な香味ときれいな余韻が続く。
八百新酒造 株式会社
住所:〒740-0017 山口県岩国市今津町3丁目18-9
電話:0827-21-3185
URL:http://www.yaoshin.co.jp/
画像引用:八百新酒造 株式会社HP
まとめ
日本国内のみならず、海外でも高く評価されている、山口県の美味い酒。
山口県へ来たなら、ぜひ現地でひと口味わっていただきたい美酒を、一部ではありますが紹介しました。
自然に恵まれた山口県ならではのうま味を、是非ご賞味ください。