「おいでませパスポート」を手に入れて山口の旅をお得に楽しもう!

幕末と縁深い山口県では、明治維新150年となる平成30年を盛り上げようと、幕末維新をテーマに「やまぐち幕末ISHIN祭」と題した観光キャンペーンを行っています。
このキャンペーンの1つである「おいでませパスポート」は誰でも取得でき、特典も満載なのですが、まだ知らない人も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、おいでませパスポートの取得から実際に使うまでの様子を紹介します。
今すぐ手に入れて山口県の魅力をお得に楽しもう
まずは「おいでませパスポート」の魅力をお伝えします。
おいでませパスポートには、3つの楽しみ方があります。
それぞれについて見ていきましょう。
おもてなしが受けられる「クーポン機能」
山口県内には「おいでませ施設」がたくさんあります。
おいでませ施設でパスポートを提示すると、割引やプレゼントなどのおもてなしを受けることができます。
クーポン機能が使える施設やお店には、下に示すのぼりやステッカーがありますので、目印にするとよいでしょう。
各地のおもてなし施設を巡ろう「スタンプ集め」
おいでませパスポートには、スタンプラリーもあります。
クーポンが使えるおいでませ施設に行ったら、忘れずにスタンプも押してもらいましょう。
スタンプを集めると、山口県産品や旅行が抽選で当たります。
スタンプは、パスポート1冊に原則1施設1回押すことができます。
宿泊の場合は、1泊につき3個の押印が可能です。
特別キャンペーンである「薩長土肥会席編」の対象施設に宿泊すると、1泊でなんと5個もスタンプを押してもらえますよ。
集めたスタンプでパスポートを「ランクアップ」
スタンプを集めて条件を満たすと、ステージクリアとなりパスポートをランクアップすることができます。
パスポートの種類は次の3種類です。
シングルスター
最初にもらえるパスポート。
周遊エリアを2つ以上、宿泊数1泊以上を含むスタンプ6個以上で次ステージへ。
クリアすると、山口県産の食べ物が満載のカタログギフトが当たる「グルメISHIN賞」の抽選に参加できる。
ダブルスター
シングルスターをクリアするともらえる。
周遊エリアを3つ以上、宿泊数2泊以上を含むスタンプ12個以上で次ステージへ。
クリアすると、2000円分の体験施設利用券と5000円分の宿泊補助券が当たる「体験ISHN賞」の抽選に参加できる。
トリプルスター
ダブルスターをクリアするともらえる。
ステージクリアには、スタンプ24個以上、宿泊数2泊以上、周遊エリア4つ以上が条件。
クリアすると、極上の時間を過ごせる10万円相当のペア宿泊券が当たる「極上ISHIN賞」の抽選に参加できる。
なお、抽選に外れてしまった人は、Wチャンスとして「おいでませ山口賞」として、オリジナルマグネットしおりが当たる抽選に参加できます。
取得方法は発行所とホームページからの2つ
それでは、ここからはおいでませパスポートの取得方法と楽しみ方について見ていきましょう。
おいでませパスポートを入手するためには、発行所もしくはホームページで申し込まなくてはいけません。
発行所は県内各所に約100か所、県外には4か所あります。
県内にお住まいの方や、すでに旅行に来ていてパスポートをすぐに手に入れたい場合には、発行所に行きましょう。
パスポート発行所は目印としてステッカーやのぼりが立っていますよ。
発行所に行くと、簡単なアンケートを記入するだけですぐにパスポートを発行してもらえます。
県外にお住まいの方や、近くに発行所が見当たらない場合には、ホームページで申し込みましょう。
ホームページには申し込みフォームがありますので、必要事項を入力します。
申し込み完了から手元に届くまでは7~10日程度かかります。
旅行の予定が決まっている場合には、早めに申し込むと良いでしょう。
ホームページで申し込んでから手元に届くまで
私は近くに発行所を見つけられなかったこともあり、ホームページで申し込んでみました。
ホームページの「パスポート申し込みフォーム」をクリックし、いくつかのアンケートに答えていきます。
まずは、名前や住所などの基本的な事項。
それから、山口県に来た目的や、観光する目的を伺う項目が続きます。
ここに紹介したのはごく一部ですが、観光の項目にはどの町に行くのか、宿泊予定があるのかどうかなどの項目もあります。
これらの項目に答えて送信すると、しばらくして申し込み受付のメールが届きます。
そのあとは、パスポートが届くのを待つだけ。
ホームページには7~10日で届くとありますが、私は4日で届きました。
県内か県外かによって届く日数には差があるようですので、10日経っても届かない場合には、問い合わせてみてください。
送られてくる封筒には、パスポートの他に、「おいでませパスポートガイドブック」も同封されています。
ガイドブックにはパスポートの詳しい使い方や、使える場所が地域別に載っています。
ガイドブックを参考に、旅行計画を立てるのも面白いでしょう。
手元に届いたら使ってみよう
パスポートが届いたら、実際にパスポートが使える場所へ行ってみましょう。
今回出かけたのは、宇部市にあるときわ公園。
ときわ公園では、「ときわ動物園」と「ときわミュージアム」の2か所でパスポートを使うことができます。
私は、ときわミュージアムに行ってみました。受付の人にパスポートを提示すると、観光のスタンプを押してもらえました。
そして、特典はオリジナルポストカード1枚プレゼント。
ポストカードは5種類から選べます。
私はサボテンの花をチョイス。
大切な人への手紙にぜひ使いたいですね。
ときわミュージアム自体は誰でも入場できるので、気軽に入ってみてください。
さまざまな植物が展示されている「世界を旅する博物館」では18歳以上は有料となります。
とても素敵な植物園なので、ぜひ訪れてみてください。
まとめ
おもてなしパスポートは、誰でも簡単に手に入れることができます。
このパスポートをきっかけにして、山口県を旅してみませんか?きっと山口県の魅力にあなたもハマることでしょう。
【基本情報】
入手先:パスポート発行所(県内約100か所、県外4か所)もしくは明治維新150年やまぐち幕末ISHIN祭ホームページ(https://www.ishin150.jp/)のパスポート申し込みフォーム
パスポート有効期限:平成31年3月31日まで
1件のコメントがあります