長門市からオリンピック選手を!ながとブルーエンジェルスを取材してきました

先日、「長門市で面白い取組みをやっているよ」との情報をキャッチしました。
なんでも最近、世界的に人口が増えつつある「女子ラグビー」への取組みを開始したとのこと。
その目的が「長門市からオリンピック選手を輩出する為」だと知り、益々気になることばかり。
どうしても活動が知りたくなったので、突撃取材を敢行しました。
どこよりも早くお届けしたいと思います。
この記事の目次
女子ラグビーとは
画像引用:公益財団法人日本ラグビーフットボール協会
ラグビーと言われて思い出すのが、2015年に行われた「ラグビーワールドカップイングランド大会」での男子日本代表の活躍ではないでしょうか?
強豪国、南アフリカ代表を撃破したあの試合。
ラグビー関係者のみならず、全世界を感動させた試合として記憶に新しいかと思います。
そんなラグビー、まず頭に浮かぶのは、激しいぶつかり合いではないでしょうか。
ボールを持ったコンタクトプレーでは、トップクラスの激しさのスポーツです。
そんな激しいスポーツにも関わらず、日本において女子ラグビー人口が増えつつあるのです。
女子ラグビーが注目を浴びるきっかけ
女子ラグビーは、1988年に、日本の女子ラグビーの活動の母体となる、日本女子ラグビーフットボール連盟が創設され、1991年には、女子ラグビー第1回ワールドカップ(15人制)にも出場しています。
女子ラグビーが大きく注目を浴びるようになったのは、2016年夏季五輪の7人制ラグビー正式種目採用決定が大きな要因です。
日本においても、女子ラグビーの大会が盛んにおこなわれるようになりました。
2017年においても、 第6回高校選抜女子セブンズ大会や 太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2017、 大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会など様々な大会が行われています。
また、ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト(J-STAR PROJECT)や女子セブンズ トライアウトなどオリンピックに向けた強化活動も実施されています。
でも、なぜ女子ラグビーチームが長門市に誕生するのでしょうか?
なぜ長門市で女子ラグビー?
実は長門市は昔からラグビーが盛んな地域です。
特に高校ラグビー(男子)が盛んで、市内にある4校のうち、3校(大津高校・水産高校・長門高校)にラグビー部がありました(現在は大津緑洋高校のみ)。
その中でも「大津高校(現大津緑洋高校)」は全国大会3位の実績もある、有数の強豪校です。
その大津高校のOBと地元企業が中心となり、このプロジェクトが始まりました。
また、ラグビースクール(中学生以下)も開催されており、まさにラグビーが盛んな街です。
そのラグビーの町、長門市において、女子ラグビーチームが誕生することになったわけです。
現在はどのような環境になっているのでしょうか?
クラブハウスに潜入してきました
すでに完成しているクラブハウスにお邪魔してきました。
場所は長門市仙崎にあります。
運営団体は「一般財団法人ながとスポーツ財団ながとブルーエンジェルス」
ホームページ:https://blueangels.jp/
できたばかりのクラブハウスだそうです。
入口にある「NAGATO BLUE ANGERS」のロゴ。
インパクトがありますね。
玄関を入ると、すでに完成したチームロゴがありました。
実はこれ、かの有名なところでデザインされたモノらしいのですが、今はお伝えできません。
詳しくはプレスリリース後にお伝えします。
圧倒的な設備に驚き
まず入っていきなり目に飛び込んできたのは、ウェイトトレーニングルームです。
最新のウエイトトレーニングマシンがズラリと並んでいる姿は圧巻です。
おそらくこれだけの設備を要したクラブハウス、県内でも無いかもしれません。
関係者の方いわく、女子ラグビーのクラブハウスで、こんな施設は日本全国でも無いとのこと。
2階も凄いことになってます。
どうですか?!このオシャレな空間。
これは先ほどのトレーニングルームの2階にある部屋です。
奥は事務所になっています。
まるでカフェのようなオシャレなつくりです。
普通にここに住みたいと思うくらいです。
女性に対する配慮も
また、女性メインで使うクラブハウスとあって、その他設備も充実しています。
なんとシャワールームは各階に完備。
また、セキュリティーも充実しており、鍵付きのロッカーなども常設してあります。
画像を取り忘れたのですが、クラブハウス入口も暗証番号式のオートロックがついています。
女性が使うことを考えたクラブハウスになっていて、環境も素晴らしいと感じました。
なんと室内練習場も完備
さらに驚いたのは室内練習場です。
これはクラブハウス隣にある、元工場を改築し新しく作られた室内練習場です。
選手の練習場になるのはもちろん、将来的にはフットサルなどの練習場として、一般の方にも貸出し予定だそうです。
見て下さい、この人工芝!
これも、最高品質の人工芝を使用してあるそうです。
手で触りましたが、ふわっふわでした。
これならタックルを受けて倒れても、そんなに痛くありません。
メインスポンサーのロゴもありました。
まとめ
この取材をしたのが、11月9日のこと。
実はプレスリリースが11月13日との事で、プレスリリース前に伺わせて頂きました。
ですので、詳しい情報はまだ出せないとの事。
プレスリリース後、改めて詳細をお伝えしたいと思います。
とにかくにこの設備の充実さには驚きました。
既に選手たちは、ニュージーランドで合宿中だそうで、11月18・19日に行われる「太陽生命カップ入替戦」に出場がすでに決定しているそうです。
今後の活動が楽しみになってきましたね。
長門市から女性オリンピック選手の誕生に期待が持てそうです!
また、選手たちの取材もしていきたいと思います。